Web
Analytics

アオペブログ

プロレス×映画×育児を中心とした雑記ブログ。

切迫早産になると生活はどう変わる?妻と離れて暮らした2カ月とは。

妻が切迫早産になった家族の2ヵ月とは

妻が切迫早産になりました。

 

2月下旬から4月下旬まで入院していました。

 

2歳の息子がいますが,妻と離れて生活することになりました。

 

妻と離れて暮らした2カ月がどのような生活だったのか紹介します。

 

 

妻が切迫早産に

妻が切迫早産になりました。



妻が切迫早産になってから約2カ月は入院生活です。

 

切迫早産になった妻の入院生活についてはこちらをご覧ください。

 

aopeblog.hatenablog.com

 

切迫早産になった場合には入院することが第一優先で,絶対安静が必要です。

 

問答無用で入院しなければならないので急な出来事です。 

 

切迫早産と言われた妻は入院生活をスタートさせます。

 

私と2歳の息子は2人きりで生活をスタートさせることになりました。

 

ふつうではない状況

新型コロナウイルスの影響



じつは妻が入院した約2ヵ月はふつうではありませんでした。

 

それは「新型コロナウイルス」の影響があったからです。

 

妻が入院したのは2月下旬から4月下旬まで。

 

新型コロナウイルスの影響

  • 病院の面会制限と禁止。
  • 公園は使用禁止。
  • 人が集まるところは行けない。

 

制限がなければ妻の病室で面会することが可能です。

 

しかし,新型コロナウイルスの影響で病院の制限が多くなりました。

 

そのため妻と息子が会えない状況になりました。

 

生活がどう変化したのか

生活がどう変化したのか
 

残された家族としてどのような生活になったのでしょうか。

 

変化した生活を紹介します。

 

妻のお見舞い

 

入院している妻のお見舞いを1か月ほど続けました。

 

2歳の息子は保育園に行っています。

 

なので,午前中から息子が帰ってくる夕方までお見舞いをしていました。

 

個室がとれたので周りの目は気になりませんでしたが,絶対安静なので精神的なストレスがたまるようです。

 

2カ月の入院で「2歳の息子に会えないこと」が苦痛だったようです。

 

息子の食事

 

妻が入院したことで2歳の息子の食事をつくることになりました。

 

まったく知識もなく,つくったことがなかったのであせりました。

 

もともと体育会系なので栄養面が気になって,息子の食事は高たんぱくで低脂肪なメニューになってしまいました。

 

もちろん,息子の口には合いません。

 

幼児に合う食事メニューを調べました。

 

簡単にできて,口に合うメニューはめんや白米などの炭水化物が中心なので,

 

息子の残した食事のおかげで体重が増加しました。

 

お風呂

 

2歳の息子はお風呂があまり好きではありません。

 

顔にお湯がかかるのが苦手なようです。

 

目にお湯が入ると大泣きです。

 

息子が泣かないように,気をつかいながら一緒にお風呂です。

 

息子のご機嫌をうかがいながらお風呂なので精神的なストレスがたまりました。

 

今ではまったくストレスではありませんが,慣れるまでに時間がかかりました。

 

寝かしつけ

 

2歳の息子といっしょに寝ることになりました。

 

これまでは妻と息子がいっしょに寝ていたので,息子にとっては違和感があったと思います。

 

ちなみに,妻といっしょに寝ていなかった理由は「イ〇キ」がとてつもないからです。

 

ぐっすり安眠できません。

 

息子はなかなか寝付けないタイプです。

 

絵本を毎日4冊読むことで,寝るルーティーンをつくりました。

 

恥ずかしいですがハグをしながら眠りました。

 

ハグすることで幼児が安心できる効果があるようです。

 

2ヵ月のあいだで,夜泣きは2回ほどしかなかったのでおどろきです。

 

保育園の送迎

 

3月末で保育園を退園するまでの約1か月は送迎をしました。

 

仕事は休職していたので,焦ることなくのんびり登園です。

 

息子となるべく関わるために,夕方も早めに迎えに行きました。

 

保育園に必要なものの準備に慣れるまでが大変でしたが,慣れてしまえばふつうにこなすことができるようになります。

 

24時間,息子と一緒

 

3月末で息子は保育園を退園しました。

 

そのため24時間,息子といっしょにいる生活が約1か月続きました。

 

息子が中心の生活になるので,自由な時間はありません。

 

家事も同時にしているので,目をはなさないようにします。

 

1日に2回散歩に行ったり,必ず昼寝をすることを生活に取り入れました。

 

新型コロナウイルスの影響で行ける場所に制限がかかるので,

 

息子のストレスをためないようにしなければなりませんでした。

 

まとめ

 

切迫早産になった妻と離れて生活した2ヵ月を紹介しました。

 

その2カ月の生活が変わったことは,以下の3点です。

 

  • 新型コロナウイルスの影響でふつうの状況ではなかった。
  • 2歳の息子が中心の生活だった。
  • 衣食住に慣れるまでに時間がかかった。

 

2ヵ月をふり返るとあっという間でした。

 

ですが,育児のストレスや新型コロナウイルスの影響を大きく受けてしまいました。

 

息子が中心の生活だったので,自分のしたいことはほとんどできていません。

 

子どもとの生活に慣れていけるかどうかが大切です。

 

わが家にとっては勉強になる2ヵ月でした。

 

最後まで読んでいただき,ありがとうございました。

 

よろしければこちらもどうぞ。

aopeblog.hatenablog.com

aopeblog.hatenablog.com

 

にほんブログ村 子育てブログ パパの育児へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

パパだけで子育て!2歳の息子と1か月の生活をまとめてみた。

パパだけの子育て(2歳児と1か月の共同生活)

パパだけの子育て(2歳児と1か月の共同生活)

 

パパだけで2歳の息子と生活できるのでしょうか。

 

妻が入院しているので,2歳の息子と2人きり生活をしています。

 

その生活も1か月になりました。

 

1か月のパパだけの育児をまとめてみました。

 

 

パパだけの育児になったきっかけ

妻が切迫早産で入院した 

妻が第2子を妊娠しています。

 

検診で「切迫早産」になっていると診断。

 

そのため,妻は緊急入院になりました。

 

妻がこのようなことになったので,私と2歳の息子だけの共同生活がスタートすることになりました。

 

家族のことを考えず,仕事を優先していた私。

 

まともに育児にかかわっていませんでした。

 

役目をはたしていないパパにそのツケがまわってきたような状況です。

 

この1か月でどのような育児をしてきたのか,みていきましょう。

 

1か月の生活とは

2歳の息子と1か月の生活
 

現在,育休をとって休職を継続しているので時間にゆとりがあります。

 

仕事を休んでいるため給料が出ません。

 

ギリギリ生活できるくらいのお金だけが支給されています。

 

このような状況で2歳の息子の育児をどのようにしたのか,みていきましょう。

 

料理

 

朝と夜の料理をつくっています。

 

メニューは料理サイトをみたり,妻のアドバイスを聞きながら考えます。

 

栄養面のことから冷凍食品やジャンクフードは極力抑えています。

 

野菜をすりつぶしてスープにするなど工夫しました。

 

困ることは,息子の気分で食べたり,食べなかったりすることです。

 

「何か食べないと」という不安から焦ってしまいます。

 

息子の好き嫌い,気分を観察するようにしています。

 

自分でも料理ができるなんて思っていなかったので,気分は速水もこみちです。

 

お風呂

 

パパとしてお風呂が不安でした。

 

妻と3人で入浴していたので,助け合うことができました。

 

誰かが近くにいることがないので困りました。

 

息子はギャン泣きするタイプです。

 

細心の注意で気を使いました。

 

じいさんとお風呂に入るときはゲラゲラするので,アドバイスを聞いてその通りにやってみました。

 

  • 急にお湯をかけない。
  • 抱きかかえて湯船につかる。

 

この2点だけでも息子のギャン泣きは改善されました。

 

2人きり生活の最初のころからギャン泣きがありませんでした。

 

私よりも息子の方が気を使って大人の対応をしてくれていたようですね。

 

寝かしつけ

 

これまでに息子と一緒に寝ていませんでした。

 

それは地響きのようないびきをする妻がいたからです。

 

夜中に何度も起されるので逃げていました。

 

そのため息子が寝るときに,ママがいないとどうなるかわかりませんでした。

 

パパだけだと寝ないかもしれないという不安があります。

 

結果どうなったかというと,初日からすんなり寝ています。

 

むしろ,息子から甘えてきます。

 

これにはひと安心です。

 

  • 絵本を4冊読む。
  • パズルを納得するまでやる。
  • 寝る前に水分を取る。
  • 電気を切らせる。

 

この4つを寝る前にやっただけです。

 

時間としては30分以内にすませることができます。

 

時間にメリハリをつけて寝かしつけるようにしました。

 

朝もすんなり起きるので効果アリでした。

 

その他の育児

その他の育児や家事

これまでに紹介してきたこと以外にも気をつけてきたことがあります。

 

それは以下の5点です。

 

  • 義理の両親とのかかわり
  • 保育園の送り迎え
  • 洗濯・掃除
  • 妻の入院のお見舞い
  • 土日は公園に散歩

 

人とかかわったり,時間との勝負であったり思い通りにいかないのでストレスが溜まります。

 

2歳の息子になんでも食べさせる義父母に腹が立ってモヤモヤしました。

 

仕事を休んでいるから時間があるので何とかなるだろうと思われがちですが,やった人にしかわからない負担があります。

 

パパとして家族のことを優先したことで今まで気にもかけなかったことを気にするようになりました。

 

パパだけで2歳の息子と1か月の生活はできるのか

パパだけで子育てができるのか

 

さっそく結論ですが,「できる」と断言します。

 

人それぞれで環境が違うのでどれが正解かはありません。

 

パパだけの育児ができる理由があります。

 

それは以下の3点です。

 

  1. 休職したことで時間のゆとりがある。
  2. 2歳でも成長しているので理解ができる。
  3. 育児のことを聞いたり,調べることでなんとかなる。

 

あくまでも私の場合です。

 

私は時間があることが一番良いことですが,お金とキャリアがストップしています。

 

犠牲にしているものもありますが,家族や育児で気づけることがあるので勉強になりますね。

 

つらいこともあります。

 

  • 自分の時間がない
  • 子どもの気分がよめない
  • 生活リズムは子ども中心

 

この3点がストレスの原因になります。

 

このストレスをどうしていくのかが,これからの生活の課題になりそうです。 

 

まとめ

 

パパだけで2歳の息子と生活ができるのか?

 

1か月の生活をまとめてみました。

 

結論としてはパパだけでも生活できます。

 

2歳の息子との育児でやったことは以下のとおりです。

 

  1. 料理
  2. お風呂
  3. 寝かしつけ
  4. その他

 

育児はママと協力するものですが,パパだけでもやってみることでわかることがありまました。

 

2歳の息子が成長する姿をみることもできますが,ストレスがたまることもあります。

 

パパとして「環境を変える」ことでで時間のゆとりや家事を工夫することができます。

 

その環境が子どもにとって一番良い影響になると実感できました。

 

2人きり生活もまだ続きそうです。

 

妻には「いびき」のことを書いて悪者にするなとボヤかれましたので,このへんで。

 

最後まで読んでいただき,ありがとうございました。

 

よろしければこちらもどうぞ。

aopeblog.hatenablog.com

aopeblog.hatenablog.com

aopeblog.hatenablog.com

 

にほんブログ村 子育てブログ パパの育児へ
にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村

切迫早産と診断された妻はどうなる!?入院した妻が感じる,8つの不自由なこと。

切迫早産で入院した妻

 

妻は2月25日(火)から緊急入院しています。

 

切迫早産だと診断されました。

 

切迫早産とはどんな症状なのか。

 

入院生活で不自由に感じていることはどんなことなのか。

 

病室で妻から聞いたことを紹介していきます。

 

 

切迫早産とは

切迫早産を診断された妻

 

切迫早産とはどのようなものなのでしょうか。

 

医学的にも解説されています。

 

切迫早産とは早産となる危険性が高いと考えられる状態、つまり早産の一歩手前の状態のことをいいます。子宮収縮(お腹のはりや痛み)が規則的かつ頻回におこり、子宮の出口(子宮口)が開き、赤ちゃんが出てきそうな状態のことです。

早産・切迫早産|公益社団法人 日本産科婦人科学会

 

妻の場合であれば5月に産まれるのに,

 

3月に勝手に産まれてこようとしている状況だということです。

 

子宮頸管が4㎝ないといけないのに、1.4㎝にという短さになっています。

 

今,産まれてしまえば,健康的な状態ではありません。産まれてしまうと障害が残るようです。

 

そうならないように、「安静」を維持し,今すぐに産まれてこないようにするための入院です。

 

ちなみに切迫早産になる原因はいくつかあるようです。

  • ストレス
  • 体質(遺伝)によるもの
  • 働きすぎによる疲労
  • お腹に圧がかかる

 

人それぞれできっかけが違うようなので,注意が必要です。

 

切迫早産となったらどうなるのか

 

切迫早産と診断されたら,すぐに入院をすすめられます。

 

お腹の子を守るためにも判断をせまられます。

 

いつまで入院するかというと,最低でも6週間となっています。

 

覚悟が必要です。

 

すぐに入院を決めてから,どのようになっていくのか教えます。

 

すぐに入院

 

妻の場合、夕方に診察をされて即入院になりました。

 

それだけ状況が悪かったようです。

 

仕事場からそのまま行ったので家にかえれなくなりました。

 

点滴は24時間

 

入院すると毎日24時間の点滴です。

 

3日に1回、注射針を変えるのみです。

 

寝たきり状態

 

基本、動いてはいけません。

 

お腹の子どもに圧をかけないためです。

 

安静を心がけているので、とにかく体が痛いそうです。

 

8つの不自由なこと

入院して感じる不自由なこと

切迫早産となり,入院することで8つのことで不自由さを感じるそうです。

 

その8つのことをみていきましょう。

 

動くの禁止

 

とにかく安静にするために禁止されています。

 

トイレは決められたときにしかいけません。

 

外出できません。

 

院内を移動する場合には,看護婦同伴の車イスです。

 

点滴がいたい

 

24時間、針をさしたまま点滴をしています。

 

3日に1回差し替えがあるのみです。

 

血管がボロボロになっているそうです。

 

2週間で7か所。

 

もう注射針をさすところがないようです。

 

副作用がつらい 

 

点滴の影響で副作用があります。

 

ズキズキする頭痛,熱っぽい感じになるようです。

 

他にも粘膜が弱っているので、鼻血がでます。

 

慣れれば問題ないみたいですが、慣れるまでがキツイようです。

 

子どもに会えない

 

これが一番つらいようです。

 

2歳の息子を溺愛しているので、緊急入院となって全く会えないことがストレスになっています。

 

入院しているので会えると思われがちですが、

 

コロナウイルスの影響から面会が禁止されています。

 

それでも、毎日FaceTimeで顔を見ているので少しは安心しています。

 

お風呂に入れない 

 

24時間点滴をしてるため,お風呂は3日に1回です。

 

これは女性にとって苦痛です。

 

頭が臭くなるそうです。

 

その頭のニオイを興味本位で嗅いでみました。

 

なんとも香ばしい匂いが鼻の中をかけめぐりました。

 

もう2度と嗅ぐことはありません。

 

部屋から出れない 

 

入院中は、絶対に安静にしないといけません。

 

行動を制限して、お腹の子どもを守るためです。

 

とはいえ、動けず自由にできないのでストレスだそうです。

 

24時間点滴をしているので、コッソリ売店に行くこともできません。

 

家のことが気になる 

 

緊急入院ともなると、家のことが気になるみたいです。

 

2歳の息子がきちんと生活を送れているか心配だそうです。

 

パパである私と2歳の息子と2人きり生活が信用ならないようです。

 

仕事が気になる 

 

緊急入院と言われるまで、バリバリ働いていました。

 

妊娠中で体調不良でも、仕事に行っていました。

 

偶然にもコロナウイルスの影響で仕事がストップしてしまいました。

 

職場に行けてないので机上のものが整理できていないので気になるそうです。

 

 

以上,入院することによって妻が不自由に感じること8つでした。

 

 

まとめ 

 

診断された切迫早産について,妻が不自由に感じていることを8つ紹介しました。

 

いかがだったでしょうか?

 

切迫早産となる要因は、人それぞれで違うようです。

 

妊娠した場合、だれにでも起こり得る症状です。

 

人それぞれだからこそ,体調や気持ちに注意することが大切ですね。

 

パパとしてできることは,妊娠しているママの心と体をいたわることでしょう。

 

万が一、切迫早産になった場合には、あせらず安静を優先してくださいね。

 

最後まで読んでいただき,ありがとうございました。

 

よろしければこちらもどうぞ。

aopeblog.hatenablog.com

aopeblog.hatenablog.com

aopeblog.hatenablog.com

 

にほんブログ村 子育てブログ パパの育児へ
にほんブログ村

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

【注意】アデノウイルスはどんな症状?2歳の息子にできる対策がない!?

アデノウイルス

 

2歳の息子がアデノウイルスに感染しました。

 

初めてアデノウイルスになり,親子で苦労しました。

 

インフルエンザに似ている厄介な病気でした。

 

アデノウイルスにかかったときの症状や感染すると苦労することを紹介します。

 

 

アデノウイルスの症状

アデノウイルスの症状
 

アデノウイルスの主な症状は2つあります。

 

  1. 高熱
  2. 下痢

 

高熱はインフルエンザと同じように39℃近くまで熱が上がります。

 

息子の場合は,カラダ全体が熱くなりました。

 

高熱は上がり下がりを繰り返します。

 

体温は安定しません。

 

下痢は1日に2,3回。

 

水のような排泄がありました。

 

1週間くらいは下痢でした。

 

ボーッとしていたり,食事が摂れないなど困ることが多かったです。

 

アデノウイルスの治癒まで

 

アデノウイルスに感染力の強いウイルスです。

 

感染した場合は「出席停止」とすることが決められています。

  

息子は保育園には通えませんでした。

 

治癒と証明するには以下の2つ。

 

  • 熱が下がって2日間。
  • 病院の治癒証明が必要。 

 

きちんと治癒させる必要があります。

 

熱が下がって体調が良くなったら,もう一度,病院で診察をする手続きをする必要があります。

 

なので,1週間で2回は病院へ行くこととなります。

 

親として仕事をしていると、大変ですね。

 

仕事の都合で病院へ連れていけないこともあります。

 

私の場合,治癒証明をもらうときには最初の病院が休診日でした。

 

なので,別の病院へ変えました。

 

治癒証明は別の病院でももらうことができるので安心です。

 

アデノウイルスの発生源

アデノウイルスの発生源

 

アデノウイルスにかかってしまった原因があります。

 

それは,息子の通っている保育園です。

 

園内で流行っていたからです。

 

大規模な保育園なので,どの子が感染していて、どうやって感染したのかはわかりません。

 

保育園で病気が流行してしまえば,もらわざるを得ない環境。

 

本当に手洗いやうがい,消毒など危機管理をしていたのか疑問。

 

息子が大きな病気にかかるときは必ず,保育園が原因です。

 

集団で生活する感染って本当にこわいですね。

 

アデノウイルスの対策

アデノウイルスの対策
 

アデノウイルスをどのように予防すると良いのでしょうか。

 

病院で診察したことやその対策を紹介します。

 

病院での診察はインフルエンザの検査と一緒

 

「鼻に棒をつっこんで5分待つ」だけでした。

 

病院での診断はアデノウイルスは自然に治るのを待つとのこと。

 

これだけしかありません。

 

処方されたのは熱を下げるクスリだけ。

 

インフルエンザであればその場で投薬し,熱は下がりやすいです。 

 

アデノウイルスがやっかいなのは,感染してしまうと自然に治るのを待つしか方法がないこと。 

 

息子も解熱のクスリを飲みましたが,熱が上がったり下がったりなので大変。

 

病院の先生も「クスリを飲みながら、熱が下がるのを待ってください。」とだけ。 

 

かなりテンパりました。

 

息子のしんどそうなようす,熱の乱高下があることが心配。

 

熱が39℃付近まで上がったときは本当にしんどそうでした。

 

アデノウイルスに感染すると自然に治すことしか方法がないので注意してください。

 

対策として普段からの手洗い,うがい,消毒が必須だということがわかります。

 

まとめ

 

2歳の息子がアデノウイルスにかかったときの症状と対策を紹介しました。

 

次の3つにわけて解説しました。

 

 

実際に息子が感染して,やっかいな病気だということがわかりました。

 

熱が39℃付近まで上がったときにはとても苦しそうで,インフルエンザよりも治りが遅い印象でした。

 

食欲もなければ,下痢にもなるので,なおさら治りにくいことに気づきました。

 

まだしゃべることができないので,息子のノドが乾いていることに気づけませんでした。

 

とても苦労しました。

 

家庭では手洗い,うがい,消毒,顔を拭いたりするなど,対策をしていたのですが,

 

感染してしまったら大変です。

 

インフルエンザが流行する時季になると、アデノウイルスも増えてくるので注意してください。

 

もし,アデノウイルスに感染してしまったときには参考にしてください。

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

よろしければこちらもどうぞ。

aopeblog.hatenablog.com

aopeblog.hatenablog.com

aopeblog.hatenablog.com

 

2歳児に映画「となりのトトロ」を観せるべき理由。

こんにちは。アオペです。 

今回は2歳児に映画「となりのトトロ」を観せるべき理由を紹介します。

2歳の息子は言語の発達に遅れがあり,しゃべることができていません。

良いものを観せたいと思い「となりのトトロ」を観せたことで2歳の息子の表情やことばに変化が現れました。

映画「となりのトトロ」がなぜ幼児に良い成長をもたらすのか考えてみました。

映画「となりのトトロ」をおススメする理由から育児の参考にしていただければうれしいです。

となりのトトロ」とは

映画「となりのトトロ」とはどのような映画なのか簡単に紹介します。

f:id:aopeblog:20191207131706j:plain

となりのトトロ』(c)1988 Studio Ghibli

  • 1988年公開のスタジオジブリが制作した長編アニメーション映画。
  • 監督はスタジオジブリの顔ともいえる宮崎駿
  • 田舎に引っ越してきた家族が子どもにしかみえない不思議な生き物であるトトロとの交流を描くファンタジー

現在でもこの作品の影響力は地上波TVで定期的に放映されていたり,海外でもアニメ映画として高い評価を受けています。

世界で愛される誰の心にも伝わるアニメ映画であるということがわかります。

 

2歳の息子に観せたきっかけ

なぜ2歳の息子へ「となりのトトロ」を観せたのかは以下のとおりです。

  • 2歳になってもことばを発することが難しいので成長を刺激するために観せた。
  • 幼児には良いものを観せて子どもの感性を育てたかった。
  • 幼児の心が落ち着くアニメ映画ということを知り合いにすすめられた。
  • 2歳の息子がトーマスかワンワンしか観ないので夫婦で同じことばかりする息子に苦しんでいた…。

息子はまだ2歳なので成長させるために親として悩んでいたり,良いものは試してみたいと思い,観せることにしました。

結果として「となりのトトロ」を観せてよかったと思っています。それは2歳の息子の表情などに変化があったからです。

 

2歳の息子にあった変化

となりのトトロ」を観て2歳の息子にあった良い変化を紹介します。

f:id:aopeblog:20191207131908j:plain

となりのトトロ』(c)1988 Studio Ghibli

  • 最初にみたとき,オープニングの曲から真剣に観ていた。
  • 出てくるキャラクターをマネして体を動かす。
  • キャラクターの名前を呼ぼうとして発音が増えた。
  • 息子が好きなシーンをみると大爆笑をする。
  • テレビから離れてみるなど,親の言うことを聞くようになった。
  • 観ているときは興奮せず静かにおだやかになっている。

2歳の息子が「となりのトトロ」を観たことで親としてもビックリです。

ここまで2歳の息子が落ち着いて観れることができ,ことばをしゃべろうとする影響があるとは思いませんでした。

おかげさまで毎日,「となりのトトロ」を観ています。

 

となりのトトロ」が良い理由

2歳の息子に「となりのトトロ」を観せたことで良い変化がありました。なぜ「となりのトトロ」が良いのか紹介します。

f:id:aopeblog:20191207131833j:plainとなりのトトロ』(c)1988 Studio Ghibli

となりのトトロ」が良い理由

  • トトロに出てくる背景や絵のタッチがきれい。
  • 舞台が田舎なのできれいな風景や人間が描かれている。
  • 内容がとにかくゆっくりな流れなので穏やかに観れる。
  • 幼児でもわかりやすいストーリー。
  • トトロを含めて生き物や自然がたくさん出てくる。
  • キャラクターの個性と家族愛が描かれている。
  • 奇跡の描き方になぜか引き付けられる。

2歳の息子が「となりのトトロ」を観ていることでわかったことです。

長年にわたって愛されている「となりのトトロ」にはどこか不思議で説明しきれない影響力があるのではないでしょうか。

 

まとめ

今回は2歳児に映画「となりのトトロ」を観せるべき理由を紹介しました。

その理由として2歳の息子に良い変化があったからです。

2歳の息子はしゃべることがまだできませんが,「となりのトトロ」を観たことでしゃべろうとすることや体をうごかしたり落ち着いて観ることができています。

となりのトトロ」は30年以上も前の作品ですが,世界的にも評価されていたり日本でも色あせることなく愛されています。

作品のどこか不思議な魅力が心をひきつけ,心を落ち着かせることのできる良作となっているのではないでしょうか。

2歳の息子と同じように,言語の発達に不安がある方や幼児の成長を刺激できるものがないか迷っている方におすすめできます。

また,映画としておすすめなのでどんな方でも観ていただける作品です。

 

しばらくは2歳の息子は「となりのトトロ」がマイブームになっているでしょう。

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

 

プライバシーポリシー お問い合わせ